子どもの歯医者デビューはいつがベスト?怖がらせない5つのコツ
- 2025年6月26日
- 未分類
こんにちは(╹ڡ╹ )💖!
麻布デンティスト歯科・口腔外科です🗼
「うちの子、歯医者さん怖がるかも…」
「初めてっていつ行けばいいの?」
子どもの歯医者デビュー、親としてもドキドキしますよね。
実は、最初の受診タイミングや接し方で、その後の歯医者への印象が大きく変わるんです!
この記事では、ベストな歯医者デビュー時期と子どもが歯医者を怖がらないためのコツをわかりやすくご紹介します。
歯医者デビューのベストタイミングは「1歳〜1歳半」
実は、歯医者さんに初めて行くタイミングは歯が生え始めてから1歳半くらいまでが理想。
1歳半健診や3歳児健診で歯科チェックはありますが、それとは別に、「慣れるため」にも早めの受診が◎。
何かトラブルが起こる前に行くことで、子どもも「痛くされる場所」だと思わずに済みます。
怖がらせないための5つのコツ
① 「歯医者ごっこ」で遊びながら慣れさせよう
おうちで、ぬいぐるみやお人形を使って「先生役」と「患者さん役」を交代しながら遊んでみましょう。
ライトを照らしたり、「お口あーんして〜」と言ったり、遊びながら流れを覚えることで、当日もスムーズに!
② 「痛いから行く」と言わない!
「歯医者さんに行かないと痛くなるよ!」と言ってしまいがちですが、これはNGワード
「お口をきれいにしてくれる場所だよ」「先生がピカピカにしてくれるんだって」
ポジティブなイメージを伝えてあげましょう。
③ 一緒に絵本や動画を見てイメトレ
歯医者さんを題材にした絵本や子ども向け動画を使うのもおすすめ!
キャラクターが楽しそうに診察を受けている様子を見せることで、「自分もできそう」と思えるようになります。
④ できれば「予防のため」に初受診を!
初診が「虫歯の治療」でなく、「ただのチェック」であれば、子どもにとっても恐怖心が生まれにくくなります。
初めての歯医者こそ“楽しい思い出”にするチャンス!
何もないときに行っておくと、いざという時も安心です。
⑤ 頑張った後はたっぷり褒めて!
診察が終わったら、「すごいね!ちゃんとできたね!」と、とにかく褒めることが大切です。
ごほうびシールや小さなおもちゃを準備しておくと、「また行ってもいいかも」と思ってくれますよ♪
歯医者は“楽しい場所”にしよう!
歯医者デビューを成功させるカギは、「タイミング」と「ポジティブな体験」。
子どもにとっての“最初の印象”は、その後の人生でもずっと影響します。
親子で一緒に準備しながら、「歯を大切にする第一歩」を踏み出しましょう!